首都圏の不動産|朝日リビング > 朝日リビング株式会社 町田本社営業部のスタッフブログ記事一覧 > シーリングライトの交換なんて簡単でしょと思いきや

シーリングライトの交換なんて簡単でしょと思いきや

カテゴリ:東京リーシングセンターのブログ



シーリングライトの付け替えをしました


今日はお客さまからのご依頼で、シーリングライト(照明器具)の付け替えをしました。もともと設置されていた照明器具はオーナー様がお引越し先で使うので、それを取り外して、別で用意した照明器具を新たに付け直す作業でした。

簡単な作業のようで、電車移動の私には事前準備が必要でした。まず、新しく付け替える照明器具3点、事前にネットで注文しておいて、届け先を物件近くのコンビニに指定しました。これで、照明本体の移動は解決できました。照明器具の取り付けには、脚立が必要です。空室では家具など台になるものがないので、脚立がないと作業ができません。脚立を持って電車に乗るのは若干抵抗がありましたが、自宅から脚立も入る大きなバッグを持参して運ぶことができました。

出直しになりました(トホホ)


お部屋に到着して、いざ作業開始しました。まずは既存のシーリングライトのカバーを外してみると…。なんと「引っ掛け埋め込みローゼット」でした。天井に取り付ける根本のフックに、照明器具を引っ掛けて、そこをネジで締める方式です。ネジをゆるめるために、ドライバーが必要でした。こんなこともあろうと、カバンには常にドライバーを入れていて助かりました。(ちなみに、同じポーチに激落ちくんも入れてます。)

次は、新しい照明器具を取付にかかります。1個目、2個目は順調でしたが、最後の3個目だけ、カバーがうまくはまりません。持って行った脚立は2段式で、高さも余裕がありませんでした。見えないながら「えいっ、えいっ」と手だけ動かしてカバーを回して・・・、「あっ!!!」。
何があったかはご想像任せしますが、出直しになったということだけご報告します。(とほほです。)「照明取り付けるだけ」でも、準備が必要ですね。
≪ 前へ|エクセレントシティ新柏ヒルズ   記事一覧   不動産と信用情報 part2|次へ ≫

山本 倫子 最新記事



山本 倫子

不動産会社はお客様の伴走者です。 何があっても「山本がいるから大丈夫!」と思って頂けるよう、サポートいたします! 私自身も自宅を貸し出した経験があるので、オーナー様のお気持ちわかります。 貸し出すよりも売却の方がメリットが大きい場合や、その逆の場合もあります。 オーナー様に最適な選択肢をご提示します!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る

売買物件を探す

賃貸物件を探す