
横浜方面の査定のお問い合わせが続いています
昨夜のうちに一括査定のお問い合わせが何件か届いていました。最近は特に横浜方面でコンスタントにお問い合わせが続いています。
早速、お客様にお電話をかけて、繋がらないお客様にはショートメッセージをお送りしました。お電話が繋がったお客様には、査定に必要な情報(お引越し予定時期や、お貸出しを検討している理由など)をヒアリングし、改めてメールをお入れする旨をお伝えしてお電話を切りました。
1件、シニア向け分譲マンションの査定問い合わせを頂きました。同じ物件で売却事例を調べてみると、何件か売りに出ているお部屋がありました。資料に載っている管理費をみると、びっくりするような金額でした。マンション内の共有設備や食事提供等が用意されている分、オーナー様負担の管理費が高額になります。
賃貸に出す際には周辺相場とのすり合わせが必要になりそうです。こちらのお客様はお電話が繋がらなかったので、メールにその旨を記載してお送りしました。
お客様の一括査定の使い方が変わってきていると感じました
午後も査定のお問い合わせが届きました。お電話をかけてみると「今すでに賃貸募集中。1ヶ月くらい募集に出しているが反応がないので再査定したく」お問合せなさったとのことでした。
依頼をした不動産会社さんに聞いて頂くのが良いのでは…?というのが率直な意見ですが…。お客さまが一括査定サービスに求めていることが変わってきていて、不動産会社の認識とずれてきているんだなということを、このお問合せで強く感じました。
今回ですと、セカンドオピニオンみたいなご利用方法をしたかったのだと思います。お客様の認識が変わっているのだから、不動産会社の認識も変えないといけませんね。なかなか難しいです。
その後は明日の査定ご訪問の資料作成をしました。明日は今年入社の新人社員さんが同行してくれます。そちらも楽しみです!