
浮ついています。
壮大な予定がありまして、浮ついています。
どれだけ言い訳しても浮ついています。
心ここにあらずで今もキーボード叩いていますが、どうか大目に見てください。
浮ついてるんで。
理由言えや。
そこで今回は・・・子離れの話ヽ(゚∀゚ )ノ
先日、娘が学校行事で5泊6日不在にしていました。
修学旅行だって2泊3日でしたので人生で初なんですよ3日以上家にいないって!
さぞ淋しくなるだろうなーと思ったんですね、私が。
淋しくなるだろうなーと思いつつ娘不在の6日間の内、5日間ぎっしり予定を入れたんですね、ここぞとばかりに好きなことやろうかと思って。
結果、3日間くらいしか予定通りにいかなかったんですけど、ここぞとばかりに動きまくったんですね、家事そっちのけで。
6日間、どれだけ心配で娘が気にかかるかと思ったら
びっくりすることに、あんまり、いや正直全然淋しくなかったし、心配でもなかったっていう
洗濯物が減る、洗わなきゃいけない食器も減る、部屋が散らからない、娘の帰宅に合わせて駅まで迎えに行かなくていい、作る食事の量が減る1人いないだけで必然的におかずも1品減る
むしろ・・・
すごい楽できるじゃん
って思っちゃいましたよね(ノ∀`)ペシッ
で、娘が帰ってきてどうだったかっていうと
いたって普通
お疲れ様ーとは思いましたけど、だからって特別労ってあげようとか一切なしで。
帰ってきた日も普通のメニューに普通の待遇。
決してチヤホヤしてあげない。
翌日から
洗濯物が通常に戻り、洗わなきゃいけない食器も通常に戻り、部屋が散らかり、娘からの駅到着時間を知らせるLINEで全ての手を止め迎えに行き、作る食事の量とおかずの品数も通常に戻りました
私はそれでもいいけど、小娘も普通だったっていう。家族の誰かがいなくなったりすると「いつもと違う様子」に体調崩す子とかいるってよく聞きますけど、小娘の場合恐らく
お姉ちゃんがいなかったことにも気づいてなかった模様。
(逆にコロナで学校が一斉休校になったときある日を境に数カ月お姉ちゃんがずっと家にいる、という状況になったとき小娘は体調を崩しました。お姉ちゃんがいるストレス)
次の長期不在は冬の予定だそうです。
小娘はお姉ちゃんがいないことに今度こそ気付くでしょうか。
それまでにやりたいことリスト100個作って200個実現してやろうと思います!!
当番組の提供は
「選ばれて半世紀・ずっとこれからも、この街と。」でお馴染みの
朝日リビング株式会社がお届けしました。
5泊6日とかしてみたい!子供たちがいなくならないなら私がいなくなってみたい、何もかも放り出して
@中の人補佐でした!(。・ω・)ノ゙