首都圏の不動産|朝日リビング > 町田本社営業部のスタッフブログ記事一覧 > 住まいを購入したら考える「配偶者居住権」という制度

住まいを購入したら考える「配偶者居住権」という制度

カテゴリ:朝日リビング:ニュース☆
令和2年の民法改正により創設された制度の一つが「配偶者居住権」というものです。

これは、相続が発生した場合に、配偶者は自宅にそのまま住み続けることができる、という権利です。

その内容や手続きの方法を解説します。

「争続」を回避するための配偶者居住権
「配偶者居住権」とは、前述のとおり、相続した場合にも、配偶者はそのまま自宅に住み続けることができる、という権利です。

もしご主人が相続した場合で、残された財産が自宅不動産のみだった場合を想定します。

法律では特に遺言書などがなかった場合、配偶者の相続分が2分の1、子供の相続分が2分の1と規定されています。

たいていの家では、奥様がそのまま自宅に住み続ければ良い、ということになりますが、中には親族間の関係が悪く、子供が取り分2分の1を主張する、というケースもあります。

また、ご主人が再婚している場合などで、お子様と後妻さんとの話し合い、といったケースも揉めることがあります。

財産が不動産しかない場合には、分割することができません。

こうしたケースを回避する方法が、「配偶者居住権」の設定です。

不動産自体はお子様に相続させるけれど、配偶者が生きている間はそのまま居住することができる、という設計が可能になりました。

不動産の持ち主としての「所有権」と、利用者としての「利用権」を分離させたというものです。

「配偶者居住権」の設定方法
この配偶者居住権を設定するには、「遺言書」を作成して指定するか、相続が発生した後に相続人全員での話し合い「遺産分割協議」を行う必要があります。

争続回避、という視点からは、後者の方法は選択肢になりえません。

生前にしっかりと遺言書を作成し、配偶者の方の終の棲家を確保してあげる手当が必要です。

不動産をお持ちの方は、資産の7割以上を不動産が占めてしまう、というケースが多いとされています。

不動産は分割のしにくさ、が一つのネックとなってしまいます。

不動産を購入された方は、残された方のために、ぜひ遺言書の作成もご検討ください。


【弊社が売主です!→仲介手数料0円物件特集
【お部屋を見てイメージを膨らませてください!→今週のオープンハウス特集
【公式チャンネルが誕生しました!→YouTubeチャンネル
≪ 前へ|本部の相棒の話   記事一覧   マジェスティハウス新宿御苑パークナード|次へ ≫

タグ一覧

 おすすめ物件


横浜市旭区若葉台2丁目の中古マンション

横浜市旭区若葉台2丁目の中古マンションの画像

価格
2,298万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県横浜市旭区若葉台2丁目
交通
青葉台駅
バス22分 若葉台中央 停歩3分

横浜市旭区若葉台2丁目の中古マンション

横浜市旭区若葉台2丁目の中古マンションの画像

価格
2,480万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県横浜市旭区若葉台2丁目18
交通
青葉台駅
バス22分 若葉台中央 停歩2分

若葉台2丁目22号棟

若葉台2丁目22号棟の画像

価格
2,480万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県横浜市旭区若葉台2丁目
交通
青葉台駅
バス22分 若葉台中央 停歩6分

横浜市旭区若葉台2丁目の中古マンション

横浜市旭区若葉台2丁目の中古マンションの画像

価格
2,298万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県横浜市旭区若葉台2丁目16
交通
青葉台駅
バス22分 若葉台中央 停歩3分

トップへ戻る

売買物件を探す

賃貸物件を探す