昨日のお休み、何してたと思います?(合コンにおける「えー何歳に見える?」より不毛な質問からスタート)
たまった録画、5番組観てました!
2023.7.20UPラブコメの話にも書いたんですけど、
8月も引き続き、毎日のように溜まり続けるドラマに、その羅列だけでお腹いっぱいになって、全然観る気がしなくなってまして(ノ∀`)ペシッ
観なきゃ消せないので(録画残量との戦い)家事の合間を縫ってドラマ観ました!
軽めに1.25倍速くらいで。
私の耳が対応しきれずセリフが聞き取れなかったときは巻き戻して、通常の速度で、を繰り返しながら。
後半2番組くらいは途中よく覚えてないけど。
最後、観終わったときの達成感ったらすごかったけど(内容とかじゃなく。観終わったという達成感)。
なんでだろう…休み明けなのに妙な疲労感。
そこで今回は・・・生まれて初めて甲子園を観た話ヽ(゚∀゚ )ノ
生まれて初めて甲子園というものを観ました。
決勝戦だけですけど(まさかの1試合のみ)。
今までワールドカップもWBCも真面目に観たことなくて、サッカーも野球もルール知らないし、TVがついてたらチラ見しながら観るくらいの感じだったんですけど!
朝のニュース番組で、やたらキャッチーな感じで(サラサラヘアー対決とか、多様化・自由化)特集してて。
え!今って坊主じゃないの?ってちょっと髪型とか気になっちゃって(髪型かい)。
たまたま定休日である水曜日が決勝戦だっていうじゃないですか!
で、Let’s 観戦(当然TVで)。
「ところで野球って何回で終わるの?」からスタートし、ルールがわからなくて「どうして今こうなってるの?」と時々頭を????にしながらも、何も考えないようにして最後までちゃんと観ました。
本当にすごく感動しました!
若者が一生懸命にプレーする姿!応援団や控えの選手が応援する姿も!審判のキレッキレのジャッジも!
もう泣いた泣いた。
ルールとか相変わらずちっともわからなかったけど、泣いた。
この選手ってどっちの選手だっけ?と最後まで数人の選手は見分けがつかなかったけど、泣いた。
監督の言葉も素晴らしく、あの場にいたら選手以上の熱量で「監督ーーーーーーーー!!」って胸に飛び込んでた、間違いなく(捕まる覚悟で)
閉会式までちゃんと観て、お偉いさんの言葉もちゃんと聞いて、大いにうなずいたりして。
メダルの授与で選手1人1人の姿が映し出されたのを観て再び感動しつつ、またどっちがどっちの選手だか余計わからなくなったりしながら。
締めは今まで無縁だった熱闘甲子園まで録画しましたもんね。余韻に浸りたくて。
私も甲子園に関わってくれた全ての人に感謝したいです、心から(完全に無関係者だけど)。
甲子園に絡む青春時代の思い出を1つ、ふと思い出しまして。
私がまだ学生だった頃、友人のお兄ちゃんが
「いつか甲子園のあのサイレンを担当したい」って言ってて。
「ああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ってすごく上手に声…いや、サイレンを出してたことを思い出しましてね。
いつかきっと出れますよ、甲子園!って浅倉南ばりに応援しちゃいましたもんね。
あれが人の声ではなく機械音だと知ったのとき、夢を打ち砕かれた友人のお兄ちゃんはちゃんと立ち直れただろうか…と。
球児とは違うけど、私にも甲子園は青春の1ページにちゃんといました。
当番組の提供は
「選ばれて半世紀・ずっとこれからも、この街と。」でお馴染みの
朝日リビング株式会社がお届けしました。
野球少年だったという本社ジャーマネに月末の忙しいときにわざわざ捕まえて「生まれて初めて甲子園観ました」って話をしたら「今までどこにいたの?」的な「信じられない」的な言い方をされました。
ジャーマネは地区予選からご覧になってるらしいですよ(マニアじゃない?マニア過ぎない?)
@中の人補佐でした!(。・ω・)ノ゙