首都圏の不動産|朝日リビング > 町田本社営業部のスタッフブログ記事一覧 > 狭小地はお宝?それとも地雷?

狭小地はお宝?それとも地雷?

カテゴリ:朝日リビング:ニュース☆
都心の住宅街には、かなり狭い土地に小さな住宅が建てられています。
広い敷地の場合は2階建て住宅だったり、建物とは別の場所に駐車場を設けているのが一般的ですが、
狭小地の住宅は、3階建てにして1階部分に駐車場を設けるなど、小さい土地にさまざまな工夫をした住宅を建築しているのが印象的です。
都心部ではこのような住宅を見かけることが多いように感じます。

 

そもそも「狭小地」とは? 

明確な定義はありませんが、一般的には土地面積15坪(約50㎡)以下の土地を指すことが多いですね。
面積だけであれば、マンションの2LDKクラスの大きさかなと思います。


「狭小住宅」とは何か?

「狭小住宅」とは、かなり狭い土地に建築している、狭くて小さい住宅のことです。
一般的には15坪以下の土地に建てられている住宅が狭小住宅と呼ばれています。
居住空間を確保するために、地下室を設けたり、3階建てにすることが多いです
首都圏の戸建は3階建ての物件が多いですね。
弊社もこの条件に合致する物件の取り扱いはありますので、気になりましたらお気軽にご相談ください。

都心部では隣家と密接していることが多く、採光や通風に難がありますので設計の工夫が求められます。

 

狭小住宅のメリット

1.土地の価格が安い
立地などの条件が同じであれば、当然広い土地よりも狭小地の土地の方が価格は安くなります。

2.税金が安い
土地や建物の面積が小さいため、それらにかかる税金が安くなるといメリットがあります。

つまりかかるお金が安いということです。
これは魅力的な点ではないでしょうか。

 

狭小住宅のデメリット

1.住宅が密接している
住宅と住宅との間隔が狭く、騒音などから近隣トラブルになる可能性秘めています。
隣家との間隔が人が通れないほどに狭い住宅も存在します。

2.動線が長くなる
狭小地では、地下階や三階建ての住宅にすることが多いため、上下の移動が増えます。
階段での移動になりますが、その階段も狭かったりしますので、移動の負担も増えることが考えられます。

3.窓の位置が限られる
隣の住宅と密接している可能性が高いため、密接している側に窓を作るのが難しくなります。
窓を開けた先が隣家の換気扇や窓であったら…どうなるかはご想像にお任せします。

4.建築費用が高い
狭小地での建築は、トラックや重機の搬入が難しい可能性があり、余計な費用が掛かることが多いです。
狭小住宅へのキッチンや風呂の搬入は業者泣かせにもなります。
角や階段が通れずに、窓から釣り上げて搬入することもあります。

5.庭が作れない
園芸などの庭を使用する趣味などができなくなります。
やるとしたら、バルコニーでプランター栽培程度になるかと思います。

6.40㎡未満の狭小地は、住宅ローンの融資がつきにくい
金融機関によって様々な基準がありますが、40㎡未満の土地は、住宅ローンの融資対象外の金融機関が多くなります。

7.将来のの資産性に影響が出るかも?
今後の日本は、少子高齢化、人口減少問題があるため、お年寄りには狭小住宅は暮らしにくく、利便性が良好ではない狭小住宅の場合には、
当然ですが需要は落ちます。そのため流動性が悪くなり、結果「資産性」にも影響してきます。


狭小地に建てる狭小住宅は、利便性に優れている都心部の立地にないのであれば、デメリットの方が大きいといえます。
価格が安いからと安易に飛びつくことは避けましょう。

綺麗な薔薇には棘があるといいます。
狭小地の住宅ですと、棘どころか猛毒にもなりえますので、メリットとデメリットの双方を踏まえて検討することをおすすめします。


【ホームページから狭小地や狭小住宅も探せます!→朝日リビングホームページ

【狭小地や狭小住宅以外のお問い合わせもこちら!→お問い合わせページ

≪ 前へ|これからの時代、2個持ちはスマホだけではない!?   記事一覧   恐怖 所有するだけで資産が消えていく|次へ ≫

トップへ戻る

売買物件を探す

賃貸物件を探す