ブログ戦隊5レンジャーを目論んでいる補佐の人です、こんにちは。
早速ブルーにも断られました。
ピンク、募集中です。
そこで今回は・・・おせちの話ヽ(゚∀゚ )ノ
あと1か月ほどで2022年も終わります。
早すぎません?毎年思うんですけど。
令和4年・2022年にやっと慣れ始めた頃にもう次の年が見えているという衝撃。
で、年末年始の話なんですけど。
年末年始っていうか年始の話なんですけど。
コロナが流行する前は
実家で普段いただけないようなご馳走(おせち)をいただき、箱根駅伝を見て父が泣き(その様子をその他のみんなで見て見ないフリをして)、みんなでお散歩に出かけて、解散後初売りに走る
というのが補佐の人の鉄板の流れでしたが、コロナ禍では集まれないのでここ数年はご馳走もお預け状態でして。
家でご馳走(おせち)くらい用意すればいいじゃない、というごもっともな意見はいりません。
ただでさえ物入りな年末年始に自分(と家族)のお腹を満たしている場合ではないのです。
その分、初売りにかけているのですから。
で、今年は集まろうと声がかかったとしても、うちは小娘がいるから無理だよねって話から→セールでおせちやってるよ→めっちゃ美味しそうじゃん→今ならさらに10%オフだよ→ポチっちゃいなさい
ってことで、生まれて初めておせちを購入してみました。
発注を担当した娘がポチッた後に
「初めて家でちゃんとしたおせちが食べれる」
って喜んでまして。
いや、言い訳させてもらうとですね。
年越しそばは作ります。
年始のお雑煮も作ります。
あと好きなおせちだけは何種類か作ります。
それ以上もそれ以下もしないので、売っているような豪華おせち三段重とかは無しの方向なんですね(実家で食べられるし)
一応補足説明で先に言っておきますけど、冗談ですよ。
冗談ですけど、実家に行って「いただきます」のタイミングで毎年
「今日のごはんはこの食事(つまりこの1食)だけだから。家に帰ってもなにもないから。お腹いっぱいにするように!」
って子供たちに言うのがお決まりで。
それを聞いた私の姉が「ええええええええ」って言うまでが「いただきます」なんですよ。我が家の場合・・・我が家じゃないか。正確には私の場合(姉はそんなこと言わないんで。姉は「ええええええええ」担当なんで)
そんなことわざわざ言わなくても、ありがたいことに両親が何から何まで用意してくれているので言うまでもないんですよ、本当は。
風物詩と化しているので、一応毎年言うだけで、姉も「ええええええええ」って言わないと1年が始まらないかと思っての、私なりの配慮ですよ。
でもちょっと、いや半分、いや8割・・・いや9割くらいは帰って何もしなくていいくらいお腹いっぱいにしといてねって思ってますけど。
で、帰って必ず
「あんなこと言うのマミーくらいだからね、恥ずかしい」って娘に怒られるっていう(これもお決まり)
で、帰ったら本当に何もないときがあるっていう(ノ∀`)ペシッ
当番組の提供は
「選ばれて半世紀・ずっとこれからも、この街と。」でお馴染みの
朝日リビング株式会社がお届けしました。
1年も早いけど、1週間も早いよね。
え!?今日ブログの更新日じゃん!!って今朝気づきましたもの。
体感、2日おきに木曜日がきてますもの。
@中の人補佐でした!(。・ω・)ノ゙