やっぱり、今日も腹ペコ。
おやつの時間が待ち遠しい、@中の人です。
緊急事態宣言が解除されましたが
まだまだ安心ができない関東圏。
本来なら、まだまだまだまだステイホーム...という事なのでしょうが
されど、春休みという事もあり
子供達を引き連れて「劇団四季」に行ってきました☆(^∇^)
演目は、キャッツ・・・を観たかったのですが
劇場の雰囲気として一番のお気に入りである「オペラ座の怪人」を選択。
一歩、劇場の中に入ると
やはり、そこは別世界。。。
あら素敵!(^ε^)
劇場のコロナ対策も万全で
・時間帯と座席番号による入退場規制
・検温(マスク必須)
当然ながら、飛沫が予測される最前列付近のチケットは販売停止で
座る事はできません(お客様第一主義で安心ですね!^^)
私は、今回で通算5回目の「オペラ座の怪人」ですが
子供達には、途中休憩20分を含め
約2時間40分という長丁場。。。
センター前列10番目という、大変素晴らしい席でしたが
ランチ後すぐの開演という時間帯もあり
小学校を卒業したばかりの次男は
途中で、夢の世界・・・(@ ̄ρ ̄@)zzzzの時間もあったようです。
コロナの影響で、飲食店が大変だ!というのは実感できますが
落語を含め、演劇、ミュージカルなど
時短に対する助成金が用意されていない業界は更に大変だと思います。
落語を含め
● 緊急時、食べていく上では必要のない業界。
と言われる事も多々ありますが
食べていく上では必要なくとも
生きていく上では必要な「文化」だと思うのです。
まだ、息子達が幼少で
勿論コロナなど無かった頃
週5の塾!のような、英才教育にお金を回す事はできませんでしたが
できるだけ色々なものを見せ
多くのものに触れさせてきました。
● そんな小さい年齢で連れ出しても、何も覚えてないよ!┐( ̄ヘ ̄)┌
と
鼻で笑われた時もありましたが・・・(笑)
たとえ記憶には残らなくても
幼少ながら、その時・その場面で、子供達が受けた「喜怒哀楽」というものは
心を育てるには必要な時間だったと信じています。
4月1日
今年も、朝日リビング(株)には新卒入社の社員達が入ってきます。
入社式を含め、新卒社員の研修時に
年齢を重ねている分、少しお話をさせて頂く場面もあるのですが
何やら
「人を育てる!」とか、偉そうな事を言っていた
過去の自分を叱ってやりたくもなります。
勉学ではなく、心を育てる事を優先してきた無学な自分が
人様の大切なお子達をお預かりし、一体何を伝える事ができるだろう。
縁があって同じ釜の飯を食う事になる新入社員達。
営業職である以上
どんなに素晴らしい研修を重ねても、最後の最後は
本人達のヤル気がものを言う世界です。
社内研修は、自分自身が成長する為のものであると同時に
不動産でお困りになっているお客様に
的確で、正直なアドバイスを行える為の研修である事を
どうか生涯忘れずにいて欲しいと願っております。
え?
偉そうな事ばかり言って・・・
貴様は一体、何者だって?
フハハハハハ!ヽ(゜▽、゜)ノ
ある時は、社会人落語家・・・
また、ある時は、社長から逃げ回るダメ社員・・・(定時が待ち遠しいぜ!)
その実態は・・・
こっそり、楽屋(冷蔵庫)に、忍び込み・・・
お客様から頂いた差し入れを食べるだけの
朝リビ座の怪人です。(θωθ)/
さぁ、総務部長よ!私を捕まえられるかな?
お客様から頂く
「任せて良かった!」のカーテンコールを背に
2021年4月
朝日リビング株式会社に入社してきた、若者達の幕が上がります。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
当番組の提供は
「選ばれて半世紀・ずっとこれからも、この街と。」でお馴染みの
朝日リビング株式会社がお届けしました。
@中の人でした!(。・ω・)ノ゙
※ 来週からは、当ブログも新人さんが担当します♪