首都圏の不動産|朝日リビング > 町田本社営業部のスタッフブログ記事一覧 > 若者言葉の話

若者言葉の話

カテゴリ:ほっと一息、朝リビ日記


諸事情により(本来の更新日の)昨日、UPした風でお送りしています。
いや、イイワケは山ほどあるんですけど(イイワケが山ほどあるのもいかがなものかと思いますが)

更新しただけ褒めてください。

そこで今回は・・・若者言葉の話ヽ(゚∀゚ )ノ

理解してるつもり(またはちゃんと理解してると思われたくて)で全く理解してないことってないですか?
特に若者が使う言葉とか【なんとなく】の解釈でわかった気になってるやつ、ありません?
先日子供たちとその話になり「最近覚えたんだけど〇〇ってどうやって使うの?」って聞いた私に対して
「あぁたしか10年くらい前に流行ってたやつだよね」って言われて。

若者の間で流行したソレが10年後にやっと補佐の人の元に届いたことに衝撃を受けまして(10年もどこ行ってたん・・・)。

んで、その肝心な使い方も「10年前のことだから正確にはわかんないけど」って言われちゃう私の気持ちを考えたことあります?
結局「多分こんな感じ」というざっくりした説明を受けて、「正確にはわからない」の部分が気になって仕方なくネットでも調べました。
子供たちからの情報は正確でしたけれども、使い方はわからなかったですよね、なぜか。
それとこれとは話が別みたいで。

「じゃあ△△は?」って聞いたら「それも10年くらい前のやつだよね」って言われて、説明はしてくれたんですけど「それいつ使うの?」って率直に思っちゃいましたし、何より
10年間私はどこにいたんだろうって。
「じゃあ□□は?」って聞いたら(これも10年くらい前のやつだったみたいで・・・もう何なのその10年縛り)「・・・もう何も知らなくていいよ、おばあちゃん」って言われて、ばばぁを通り越して急に上のステージに担ぎ上げられたもんだから無性に孫にお小遣いあげたくなりました。
すごいかわいがりたい。孫、いないけど。

3つくらい賢くなったけど、結局のところ一度も使う機会がないだろうし一生使いこなせない予感。
そして今、若者の間で流行ってることは10年後、私のところへ届く予感。
待ってる。

当番組の提供は
「選ばれて半世紀・ずっとこれからも、この街と。」でお馴染みの
朝日リビング株式会社がお届けしました。

マジ卍
@中の人補佐でした!(。・ω・)ノ゙
≪ 前へ|「住みやすい家」何を重視したら良いの…?part1   記事一覧   「住みやすい家」何を重視したら良いの…?part2|次へ ≫

トップへ戻る

売買物件を探す

賃貸物件を探す